恒例! 秋の和歌文化祭を開催します
恒例! 秋の和歌文化祭 和歌所の恒例となりました、秋の和歌文化祭を開催します。 今回もご参加のみなさまが日頃鍛錬、勉強されている「技芸」や愛すべき古典に関する「物語」などをご披露頂ければと思います。日本文化に関するもので...
恒例! 秋の和歌文化祭 和歌所の恒例となりました、秋の和歌文化祭を開催します。 今回もご参加のみなさまが日頃鍛錬、勉強されている「技芸」や愛すべき古典に関する「物語」などをご披露頂ければと思います。日本文化に関するもので...
会の概要 和歌を詠んで書く。これこそが伝統的な日本文化の真髄であり、わび茶も凌駕する総合芸術です。 「和歌」とは四季折々の自然そして古の歌人と心が通じたときに漏れるため息。この刹那の感動をかろうじて留めようという行為が「...
会の概要 和歌を詠んで書く。これこそが伝統的な日本文化の真髄であり、わび茶も凌駕する総合芸術です。 「和歌」とは四季折々の自然そして古の歌人と心が通じたときに漏れるため息。この刹那の感動をかろうじて留めようという行為が「...
お知らせ 葉月の和歌ワークショップはなんと、歌人の梶間和歌さんをお招きして、古典和歌の鑑賞方法や歌の詠み方のポイントなどをご教示いただきます。 梶間さんは現代短歌の結社「心の花」に所属される一方で「新古今和歌集」を愛好さ...
わたしと大好きな日本文化のお話しませんか?(byろっこ) 集まれ! 日本文化マニア 「ラジオ和歌マニア」でおなじみジャパニーズカルチャー講師ろっこと、日本文化を語りつくす名物企画「ろっこの和歌Bar」を開催します。 会場...
Tea Caravanとは 新宿御苑の空の下、和歌所とTea Caravanが共同で“お茶と連歌が楽しめる企画”を開催します! Tea Caravanとは「お茶の楽しさを伝える旅」。 閉鎖的な茶室を飛び出して、空の下の風...
わくわく和歌ワークショップとは? 和歌ファンの、和歌ファンによる、和歌ファンのためのイベント。 それが和歌所の「わくわく和歌ワークショップ」です。 古典和歌に徹底的にこだわって、和歌を「知る」、「詠む」、「書く」が一度に...
いよいよ令和の時代、日本人の文化・歴史の源泉である和歌を本格的に楽しみましょう。 和歌所では万葉、古今、新古今そして玉葉まで、伝統的な和歌にこだわった学習と詠歌を行っています。 現代短歌とは違い、和歌とは自然、人事、古典...
※完売につき販売終了となりました。 令和和歌所のワークショップで使用しているテキスト、その名も「秘伝☆古今伝授」をamazonでも販売しました。この機会にぜひお買い求めください。 ※ワークショップでの使用を優先しているた...
本日4月1日、ついに平成に代わる新元号「令和」が発表されました。 そしてなんと、その出展は「万葉集 巻五」にある梅の宴の序文にあるとのこと。 →関連記事「初春令月、氣淑風和。新元号「令和」の出展元は極めて漢詩的発想だった...
わたしと大好きな日本文学・文化・歴史のお話しませんか?(byろっこ) 集まれ! 日本文学・文化・歴史マニア 好評いただきました、あの企画を再び開催します。 その名は「ろっこの和歌Bar」! 「和歌マニア」でおなじみ、ジャ...
蕉風俳諧の精神として知られる「風雅の誠」。 和歌所では毎月の「わくわく和歌ワークショップ」で、大胆にもこの「風雅の誠」の探究をしています。それはもちろん、俳諧ではなく愛する古典和歌や文学を通じて。 さあみなさん、一緒に日...
来たる2019年2月16日、和歌所恒例の和歌祭を開催します。 今回のテーマはずばり「春あわせ」! 歌はもちろん書画、写真、音楽など、「春」を題材とした自他の作品をご紹介ください。 春の情景が印象的な古典のワンシーンなんか...
和歌や古典文化が好きだけど、一緒に楽しむ仲間がいない…… 歌(古典和歌、短歌、川柳、俳句)を詠んだけど、披露する場所がない…… そんな日本文化マニアのみなさまの知的好奇心を満たす場所、 それが和歌所の「わくわく和歌ワーク...