令和七年「大塔宮鎌倉宮 夏の歌合」、盛会のうちに終了しました
このたび、鎌倉の由緒ある大塔宮鎌倉宮にて夏の歌合を無事開催することができました。 風薫る初夏の一日、厳かな社殿を舞台に、左右に分かれた歌人たちが和歌を披露し合い、その優劣を競うという、かつて行われていた歌合の様式を、現代...
このたび、鎌倉の由緒ある大塔宮鎌倉宮にて夏の歌合を無事開催することができました。 風薫る初夏の一日、厳かな社殿を舞台に、左右に分かれた歌人たちが和歌を披露し合い、その優劣を競うという、かつて行われていた歌合の様式を、現代...
去る11月10日、肥後細川庭園内の松聲閣にて恒例の「和歌文化祭」を開催しました。 今回はな、なんと、みなさまの要望を受けて午前午後の計8時間のぶっ通しです。 会場となった「松聲閣」は旧熊本藩細川家下屋敷で細川家の学問所と...
去る2月16日、「春の歌まつり」を開催しました。 場所は梅の香薫る池上梅園! 「池上梅園」は池上本門寺の西の丘陵斜面に設けられた梅園です。かつてこの地は、日本画伊東深水氏の自宅兼アトリエだったそうです。 和歌の型・基礎を...
去る5月27日、目白庭園にて半年に一度のイベント「和歌文化祭」を開催しました。 なんと目白庭園、JR目白駅から徒歩わずか5分の場所に位置します。 都会の真ん真ん中にいることを一掃する、水と緑に囲まれた素晴らしい庭園です。...
去る平成29年11月19日、和歌所による初のこころみ「秋の大文化祭」が開催されました! 立冬を過ぎても秋とはご愛敬ということで… 場所は大田区池上の古民家。 目と鼻の先には「池上本門寺」がございます。 池上本門寺は日蓮宗...