おすすめ講座「世界の中の和歌」~多言語翻訳を通して見る日本文化の受容と変容~
ともすると和歌なんて文芸は日本語でしか鑑賞できないと思いがちです。枕詞や掛詞などの日本語独特の修辞法に、なにより「あはれ」のような日本人が好んだ美意識などは、とても外国語で表現できるようなものではないと、わたしなども思っ...
ともすると和歌なんて文芸は日本語でしか鑑賞できないと思いがちです。枕詞や掛詞などの日本語独特の修辞法に、なにより「あはれ」のような日本人が好んだ美意識などは、とても外国語で表現できるようなものではないと、わたしなども思っ...
※完売につき販売終了となりました。 令和和歌所のワークショップで使用しているテキスト、その名も「秘伝☆古今伝授」をamazonでも販売しました。この機会にぜひお買い求めください。 ※ワークショップでの使用を優先しているた...
※完売につき販売終了となりました。 令和和歌所から本が出ました。その名も「百人一首の歌人列伝」! 百人一首は歌ではなく「歌人を楽しむ」ものです。厳選した百人一首二十歌人の面白エピソードと代表歌をぜひ知ってください。 これ...
※完売につき販売終了となりました。 「日本は四季が素晴らしい! 」なんて言葉をよく聞きます。 ではその素晴らしい四季、みなさん堪能していますか? おそらく大半の方は、春の「お花見」、秋の「紅葉狩り」を楽しむ程度に終始して...
「ボードレール」に「ヴェルレーヌ」、19世紀フランスの象徴詩人でも私が一番カッコイイと思うのは「マラルメ」です。その非俗的で幻想的な世界観は唯一無二の存在です。 そりゃ分かってますよ、日本人が日本語訳されものを鑑賞したと...
百人一首はただのカルタではなかった! 「嘆けとて 月やはものを 思はする かこち顔なる わが涙かな」 これは百人一首にとられた西行の歌であるが、「かこち顔」のイメージがしづらいためか風情を感じにくく、なんでこんな歌を定家...