令和五年十二月「あかね歌会(不遇恋)」開催のお知らせ

以下日程にて、「あかね歌会」の月次会を開催します。会場は国登録有形文化財建造物の上野「市田邸」、事前に詠草をお送りいただければどなたでもご参加いただけます。詳細は以下をご確認ください。 【あかね歌会】ハイブリッド形式 ・...

仲秋の歌合&和歌文化祭を(9月17日)開催します

秋が深まってほしいこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。来る9月17日、二回目となる「歌合」を開催します。詠草を左右に番え、そぞれ方人・念人が難を加え、判者が優劣を下す。この一連を古式を慕って行います。監修は早稲田大...

【新講座】名僧の言葉から学ぶ「人生を豊かに生きる方法」

得度を機に、新しい講座を企画しました。その名も「名僧の言葉から学ぶ 人生を豊かに生きる方法」です。いにしえの名僧が著した文章を読み解き、ワークショップを行いながら、人生の普遍的な喜びや苦しみを解き明かし、ご自身の人生に役...

「歌塾」令和5年4月のお知らせ-上野『市田邸』にて歌会開催(4/16)、ハンガリーでの歌会の様子(4/13)

こんにちは、歌塾の内田です。令和5年4月の「歌塾」は以下内容にて開催予定です。→『歌塾』古典和歌を詠み、風雅の友と交流しよう! 【講義】ZOOM開催 ■日程・4/13(木)20:00~ ・4/27(木)20:00~■内容...

晩秋の歌合&和歌文化祭を(11月20日)開催します

早いもので、前回の和歌祭から3年の歳月がたちました。コロナ禍以後はオンラインが主体となっておりましたが、満を持して対面での和歌祭を再開します。 今回は初の試みとなる「歌合」を開催します。 詠み人を左右に分け、番えた歌を講...

歌塾

「歌塾」がプチリニューアル、無料体験やってます! みんなで和歌を詠もう☆

古典和歌を楽しみながら学ぶ場、「歌塾」(オンライン)がプチリニューアルしました! 古典和歌の「型」を学ぶのはもちろん、ご参加のみなさま全員が歌を「書いて」、「詠む」という総合的な歌あそびの実践の場としてパワーアップします...

「短歌往来」10月号の評論掲載のお知らせ

月刊短歌雑誌「短歌往来」10月号に評論を掲載していただきました。タイトルはずばり、「令和時代の和歌 ~古今集への憧憬と和歌文化の継承~」です。 「令和和歌所」の現在の活動内容や、今後の目標などについて書き連ねています。短...

「令和の、エンジョイ!百人一首 feat.和歌DJうっちー」を○学園(まるがくえん)にて開催します!

「○学園(まるがくえん)」とは知人の松島さんが運営している、気軽で愉快で多国籍なオンライン学園です。そんなファンキーな場所でこのたび、「百人一首学級」をはじめることになりました。 「歌塾」でも百人一首を学んでいますが、「...

jaJapanese