一首一会の総まとめ(再生リスト)

毎日一首、四季折々の古典和歌の朗読と解説をします。古今、新古今など八代集を主な出典にしながら古代歌謡の万葉集から江戸や明治の俳句俳諧まで、さらに源氏物語などの古典文学や絵画、芸能と幅広い視野をもって日本の古典文化・文学を...

『一首一会』(二月三日)古典和歌の朗読と解説

「月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして」(在原業平) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾...

『一首一会』(二月二日)古典和歌の朗読と解説

「今日ごとに今日や限りと惜しめどもまたも今年に会ひにけるかな」(藤原俊成) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「...

『一首一会』(二月一日)古典和歌の朗読と解説

「おのづから言わぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮ぬる」(西行) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」...

『一首一会』(一月三十一日)古典和歌の朗読と解説

「嘆きつつ今年も暮れぬ露の命生けるばかりを思ひ出にして」(俊恵) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オ...

『一首一会』(一月三十日)古典和歌の朗読と解説

「一年ははかなき夢の心地して暮れぬる今日ぞおどろかれける」(俊宗) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(...

『一首一会』(一月二十九日)古典和歌の朗読と解説

「過ぎぬれば我が身の老いとなるものをなにゆゑ明日の春を待つらむ」(肥後) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌...

『一首一会』(一月二十八日)古典和歌の朗読と解説

「うばたまのこの夜な明けそしばしばもまたふる年の内ぞと思はむ」(源実朝) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌...

『一首一会』(一月二十七日)古典和歌の朗読と解説

「もののふの八十宇治川をゆく水の流れて早き年の暮れかな」(源実朝) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(...

『一首一会』(一月二十六日)古典和歌の朗読と解説

「木の葉なきむなしき枝に年暮れてまた芽ぐむべき春ぞ近づく」(京極為兼) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾...

『一首一会』(一月二十五日)古典和歌の朗読と解説

「おのづから垣根の草も青むなり霜の下にも春や近づく」(伏見院 ) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オ...

『一首一会』(一月二十四日)古典和歌の朗読と解説

「入方の影こそやがて霞けれ春にかかれる有明の月」(宗尊親王) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンラ...

『一首一会』(一月二十三日)古典和歌の朗読と解説

「降る雪の雨になりゆく下消えに音こそまされ軒の玉水」(藤原為家) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オ...

『一首一会』(一月二十二日)古典和歌の朗読と解説

「梅か枝に降りつむ雪はひととせに再び咲ける花かとぞ見る」(藤原公任) 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」...

jaJapanese