↓ 歌会の内容と心得 ↓ 見学、お問い合わせ ↓ 入会、参加予約
生きた和歌を詠みあい、評し、継承する
令和和歌所では、月に一度の頻度で「歌会」を催しております。
お詠みいただくお歌は基本的に題詠です。「花」や「月」など四季折々の景物、また「しのぶ」や「待つ」といった恋などの歌題を月ごとに設定しています。
歌会ではみなさまの歌を名を伏せて披露し、長年にわたり和歌に親しまれている先生方はもちろん、ご参加の歌友から自由闊達な批評をいただきます。
じつのところ本格的な「和歌」を詠み評価できる結社は、現代の日本においておそらくこの「あかね歌会」しか存在しません。世に歌会はあまたあれど、それらはいわゆる「現代短歌」の会であって、和歌に関する審美眼など持ち合わせていないのです。
ぜひみなさま、このあかね歌会で伝統的な「和歌」を詠みあい歌力を高めましょう。
ところで歌会の名は「あかね歌会」といいます。これはこの会のまことの目的が、現代の和歌を「蒐める」ことにあるからです。
令和和歌所では、いにしえの和歌を継承し令和の世にふさわしい「歌集」を編むことを目指しています。二十一代の集に採られた歌は除きますが、空飛ぶ鳥が網を漏るように、水に住む魚が釣針を逃れるように… 撰集に漏れた優れた歌を集め、わたしたちが詠んだ令和の和歌と合わせて、あたらしい和歌のアンソロジーをつくるのです。まずは千々十巻を目指し、いにしえに恥じることない、永く後世に伝わる歌集を撰びたいと考えています。
※本会には早稲田大学の日本古典文学講師「フィットレル・アーロン」先生にご参加いただいております。お詠みいただいた詠草の専門的な批評や(先生はお休みの場合もあります)、歌学に裏付けられた歌集撰修のためのご監修をいただきます
さて、わたしと同じように和歌を詠み継承したいという方はもちろん、ご自身の歌の評価を得たい方、また歌人同士で交流をはかりたい方など、ぜひお気軽に「あかね歌会」にご参加いただければ幸いです。
(歌僧 内田圓学)
講師から一言
「あかね歌会」はいつ、どなたでもご参加いただけます。今までは現代短歌を詠まれていた方、また初心者の方でも、歌を詠みながら先輩の評を通じて歌力を磨いていただければと思います。
もし和歌の型(基礎)を学びたいという方は、市販の書籍などで学ぶより、同じくわたしが開催する「歌塾」をご活用いただければと思います。
歌会はオンラインと対面のハイブリッド形式で開催します。対面の会場は台東区上野の「市田邸(国登録有形文化財建造物)」です。おもむき溢れる会場で和歌の世界にどっぷりとはまりましょう。
ちなみに現在のご参加数は30名強、うち約半数の方がリアルタイムの講義(ZOOM)にご参加されています。というアットホームな雰囲気ですので、ぜひお気軽にご参加・ご見学ください。
歌会の内容
開催日時:毎月第3日曜 10時~(約90分 )
開催場所:オンライン(ZOOM)&対面(上野 市田邸)
・会場:台東区上野「市田邸」 (http://taireki.com/ichidatei2/)
・住所:東京都台東区上野桜木1丁目6-2
※市田邸は国登録有形文化財建造物です
※オンライン(ZOOM)のアドレスはお申し込みいただいた後、お知らせいたします
歌会の流れ
- 事前に「歌題」をお知らせします。「四季」の他、「恋」「羇旅」など勅撰集などに倣ったものを提示します
- お歌は一題につき一首以上お詠みください(年間で五十題、五十首以上詠むことが目標です)
- 歌会では詠み人の名前を伏せてみなさまに披露します。和歌に長年歌に親しんでいる先生、先輩歌人からの貴重な批評や、ご参加いただている歌友からの率直な感想をいただきます
- 会の様子は録画しております。後ほどみなさまに共有しますので、復習などにご活用ください
題(今後の予定)
※講義などは「歌塾」の内容です
季刊誌「和歌文芸」
~令和のあたらしい和歌と和歌文化の様々な表現~
四半期(春夏秋冬)ごとに季刊誌を発行しています。歌会・歌合で詠まれたみなさまの詠草を掲載しています。
令和六年夏号(Amazonにて販売中)→ 月次歌会で詠まれた歌と講評
→ 歌合
会費
1,900円(税込)/月
※クレジットカードによる決済のみ対応しています
※受講料は入塾(会員登録)いただいてから2週間後に決済がされ、解約されるまで毎月自動で決済が続きます(解約は会員サイトからいつでも行えます)
『「歌塾」和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう!』と同時に受講・参加することが可能です。ご希望される方は、「メンバープラン」の『「歌塾」&「あかね歌会」』を選択してください。
費用は3,800円になります。
ご留意事項(必ずお読みください)
- ご参加(会員登録)いただいてから2週間後に決済がされ、解約されるまで毎月自動で決済が続きます(解約は会員サイトからいつでも行えます)
- 日程があわず対面またオンライン歌会にリアルタイムで参加できない場合、歌会後に録画動画を共有しますので、そちらでご自身のお歌の批評やみなさまの詠草をご鑑賞ください
- 「歌を詠み残したい」という気持ちがあれば、初心者の方でも十分学んでいただけます
- 本歌会・歌合でお詠みいただいた歌の著作権はご自身のものですが、当サイトおよび当会による「歌集」に無償で掲載させてことを許可いただきます。掲載を拒否される方は事前にお申し出ください
- 歌集等には雅号で掲載しますので、ない方はお決めください(メンバーページでご登録いただけます)
- 目標として一年を通じて五十題、五十首以上の歌をお詠みいただきます(必須ではありません)
判者・撰者
歌僧 内田圓学(真宗僧侶)
フィットレル・アーロン(早稲田大学高等研究所招聘研究員)
橋本先史(歌人)
見学、お問い合わせ
「あかね歌会」の無料見学、お問い合わせは以下のボタンからフォームページにお進みください。
入会&参加予約
Step1:入会(メンバー登録)
講義のご予約は、入塾(メンバー登録)いただくことが前提になります。まずは以下のボタンからメンバー登録をお願いします。
※『「歌塾」和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう!』と同時に参加することが可能です。ご希望される方は、「メンバープラン」の『「歌塾」&「あかね歌会」』を選択してください。費用は3,800円になります
→「入塾・入会(メンバー登録)」、「講義・参加予約」、「退会」手順説明はこちら
Step2: 参加予約
歌会のご予約は以下のカレンダーからお願いします。
※ご予約は、必ず“ログイン ” した状態で行ってください
※ご予約後、メールでZOOMミーティングの招待状が届きます。