短歌ブーム! の現代に、わざわざ古典和歌を詠む意味とは?(歌塾ダイジェスト動画)

和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 季刊誌「和歌文芸」令和六年春号(Amazonにて販売中...

現代に「和歌」を詠む意味とは?

近年、「令和の短歌ブーム」だそうです。ある記事には『若い世代がポップな言葉で自ら歌を詠み、SNSに投稿する人が増加』と書いてありました。しかし、これはあくまでも「短歌」であって、「和歌」は変わらず『埋もれ木の人知れぬこと...

比べてわかる「和歌」と「短歌」の違い!

令和和歌所では「和歌」を詠んでいます。ここで湧いてくるのが、和歌と(現代)短歌の違いはなにか? という素朴な疑問です。 表面的に明らかなのは、和歌は「大和言葉(やまとことば)=和語」のみを用いて詠むということです。そもそ...

和歌とは? 「美を志向する、大和の音楽(みんなで仲むつまじく)」である

和歌とは何か? このざっくりとした質問に、ざっくりとお答えいたしましょう。 実のところ「和歌」は、このネーミングに主旨が端的に言い表されています。「和」は「やまと(大和・日本)」です。本来的には「歌」でよかったところを、...

花見の前に知りたい! 「桜花」の名歌・代表歌をご紹介します(歌塾ダイジェスト動画)

古今、新古今から玉葉集まで、桜が詠まれた和歌のベストセレクションをご紹介します.。和歌を楽しく本格的に学びましょう! 令和和歌所では、和歌を知り学び、詠むための「歌塾」を開催しています。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみ...

大伴家持 ~流浪の人、家持たぬ家持の万葉オシャレ歌~

万葉集を代表する歌人と言えば? 歌の聖「柿本人麻呂」や「山部赤人」、筑紫歌壇の双璧「大伴旅人」や「山上憶良」らの名も挙げられるかもしれませんね。しかし、ナンバーワンはやはりこの人ではないでしょうか、「大伴家持」です。万葉...

賀歌を知る! 宮廷のバースデーソング、国歌「君が代」も賀歌のひとつだった(歌塾ダイジェスト動画)

今回は古今集の賀歌を例に説明します。それは端的に宮廷のバースデーソング、国歌「君が代」も賀歌のひとつでした。和歌を楽しく本格的に学びましょう! 令和和歌所では、和歌を知り学び、詠むための「歌塾」を開催しています。 和歌の...

【和歌と短歌の違い】手弱女と益荒男? 間接と直接? 二項対立を越えた先に和歌と短歌のちがいを見出す!(歌塾ダイジェスト動画)

令和和歌所では、和歌を知り学び、詠むための「歌塾」を開催しています。 今回は『本歌取り』の講義動画(ダイジェスト)をおおくりします。定家の歌論に記された本歌取りの秘訣と、その実践方法をご紹介。和歌を楽しく本格的に学びまし...