現代に「和歌」を詠む意味とは?

近年、「令和の短歌ブーム」だそうです。ある記事には『若い世代がポップな言葉で自ら歌を詠み、SNSに投稿する人が増加』と書いてありました。しかし、これはあくまでも「短歌」であって、「和歌」は変わらず『埋もれ木の人知れぬこと...

「歌塾」令和5年4月のお知らせ-上野『市田邸』にて歌会開催(4/16)、ハンガリーでの歌会の様子(4/13)

こんにちは、歌塾の内田です。令和5年4月の「歌塾」は以下内容にて開催予定です。→『歌塾』古典和歌を詠み、風雅の友と交流しよう! 【講義】ZOOM開催 ■日程・4/13(木)20:00~ ・4/27(木)20:00~■内容...

凛花ちゃん歌を詠む! ~TBS 「形から入ってみた」に 「歌塾」逗子教室の様子が放送されました~

「形から入ってみた」は、“形から入ってみた”ら人は変わるのか? をテーマにしたかまいたちMCの人生激変実験バラエティ。この度は「おバカギャルが樋口一葉の形から入ってみたら?」という企画で、「歌塾」逗子教室におギャルこと凛...

歌塾

「歌塾」がプチリニューアル、無料体験やってます! みんなで和歌を詠もう☆

古典和歌を楽しみながら学ぶ場、「歌塾」(オンライン)がプチリニューアルしました! 古典和歌の「型」を学ぶのはもちろん、ご参加のみなさま全員が歌を「書いて」、「詠む」という総合的な歌あそびの実践の場としてパワーアップします...

「和歌を楽しもう!〜百人一首と筆あそび〜」at 小笠原学園レポート(21年11月)

令和和歌所では「和歌を楽しもう!〜百人一首と筆あそび〜」と題し、東の歌の都こと鎌倉にほどちかい逗子の「小笠原学園」にて月一回講座を開催しています。 この講座は「古典和歌(百人一首)」を丁寧に鑑賞し、それを「かな書」で書い...

現代短歌の機能不全、「文語的世界」の崩壊

現代短歌と古典和歌との違いを考えるとき、題とか韻律とかさまざまな要点が考えられますが、根本的には「現実性」の違いにあると思います。和歌はいうなれば「虚構の文学」で、男が女にもなればその逆も自然にあって、大貴族が貧しい農民...

令和時代の和歌、目指すべき歌風「ただごと歌」について

歌を詠むための「歌塾」をはじめて数か月がたちました。おかげさまでご参加者さまにも恵まれております(「歌塾」については、こちらをご覧ください)。 ただ肝心なことを、私はお伝えしておりませんでした。それは、「どのような歌を詠...

「令和の、エンジョイ!百人一首 feat.和歌DJうっちー」を○学園(まるがくえん)にて開催します!

「○学園(まるがくえん)」とは知人の松島さんが運営している、気軽で愉快で多国籍なオンライン学園です。そんなファンキーな場所でこのたび、「百人一首学級」をはじめることになりました。 「歌塾」でも百人一首を学んでいますが、「...

「令和三年歌会始」眞子内親王の歌(烏瓜の色)を読み解く

去る3月26日、コロナウイルスの影響で延期となっていた「歌会始の儀」が行われました。地味な伝統行事が一転、国民の注目を集めるようになったのはもちろん昨年詠まれた眞子内親王の歌が発端です。 「望月に月の兎が棲まふかと思ふ心...