令和の古今伝授(和歌を詠み書くための会、長月)

会の概要 和歌を詠んで書く。これこそが伝統的な日本文化の真髄であり、わび茶も凌駕する総合芸術です。 「和歌」とは四季折々の自然そして古の歌人と心が通じたときに漏れるため息。この刹那の感動をかろうじて留めようという行為が「...

わくわく和歌ワークショップ(葉月の会)

お知らせ 葉月の和歌ワークショップはなんと、歌人の梶間和歌さんをお招きして、古典和歌の鑑賞方法や歌の詠み方のポイントなどをご教示いただきます。 梶間さんは現代短歌の結社「心の花」に所属される一方で「新古今和歌集」を愛好さ...

わくわく和歌ワークショップ(水無月の会)

わくわく和歌ワークショップとは? 和歌ファンの、和歌ファンによる、和歌ファンのためのイベント。 それが和歌所の「わくわく和歌ワークショップ」です。 古典和歌に徹底的にこだわって、和歌を「知る」、「詠む」、「書く」が一度に...

新元号決定記念!「令和歌合せ」開催します。

本日4月1日、ついに平成に代わる新元号「令和」が発表されました。 そしてなんと、その出展は「万葉集 巻五」にある梅の宴の序文にあるとのこと。 →関連記事「初春令月、氣淑風和。新元号「令和」の出展元は極めて漢詩的発想だった...

わくわく和歌ワークショップ「風雅ことはじめ」(3月の会)

蕉風俳諧の精神として知られる「風雅の誠」。 和歌所では毎月の「わくわく和歌ワークショップ」で、大胆にもこの「風雅の誠」の探究をしています。それはもちろん、俳諧ではなく愛する古典和歌や文学を通じて。 さあみなさん、一緒に日...

わくわく和歌ワークショップ「即興歌あそび」(1月月次会)

和歌や古典文化が好きだけど、一緒に楽しむ仲間がいない…… 歌(古典和歌、短歌、川柳、俳句)を詠んだけど、披露する場所がない…… そんな日本文化マニアのみなさまの知的好奇心を満たす場所、 それが和歌所の「わくわく和歌ワーク...

わくわく和歌ワークショップ「学習と実作」(12月月次会)

業平や西行のような「風雅な和歌を詠んでみたい」というみなさま! 和歌所では伝統的和歌の作成手法を学び、実作そしてご披露いただく会を開催しています。 和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう! 代表的な古典作品に学び、一人ひと...

【歌会・和歌教室】(銀座)「はじめての古今伝授と連歌会」水無月の会

「古今伝授と茶寄せ連歌会」は和歌の基本を学び、それを連歌遊びで披露するワークショップ形式のカジュアルな歌会です。 日本文化ツウも初心者も、和歌や古典文化が好きであれば誰でも楽しめます♪ ■前半「はじめての古今伝授」 会の...