コンテンツへスキップ
令和和歌所
古典の文智、風雅の誠は今ここにある
  • HOME
  • 一首一会
    • 古典和歌の朗読と解説
    • 日めくりめく一首
  • 和歌を知る
    • 百人一首の物語
    • 和歌の入門教室
    • 和歌で知る日本の四季
      • 春、夏
      • 秋、冬
    • 百人一首の歌人列伝
    • 実況! 伝説の対決「六百番歌合」
    • 雑(あなたが知らない和歌の秘密)
    • 恋(男と女、決して叶わぬ夢絵巻)
      • 妄想女子の恋歌日記
      • 恋歌残酷物語
    • 歌論(和歌のディープな世界)
      • としよりは斯く語りき ~和歌中級者におくる至言~
  • 和歌で遊ぶ
    • ML玉葉集(寄人の歌々)
    • 歌詠みメーリングリスト
    • 日常のかな書道「かなグラフィー」
    • 歌会・和歌教室
  • 特別寄稿
    • 饗宴
  • ラジオ・本
    • ラジオ和歌マニア♪
    • おすすめの本
  • お知らせ・雑記
    • お知らせ
    • 和歌DJブログ
  • 歌会・和歌教室
  • 令和和歌所とは
    • 「令和和歌所」とは
    • 「和歌DJうっちー/内田かつひろ」ご紹介
    • お問い合わせ

カテゴリー: 恋歌残酷物語

和歌を書こう/恋歌残酷物語

古今和歌集 恋歌残酷物語 その9「涙の河」

Posted on 2015年4月20日 by 和歌DJうっちー

古今和歌集 恋一【527】「涙河枕なかるるうきねには 夢もさたかに見えすそありける」(よみ人しらす) 古今和歌集 恋一【529】「篝火にあらぬわか身のなそもかく 涙の河にうきてもゆらむ」(よみ人しらす) —&...

和歌を書こう/恋歌残酷物語

古今和歌集 恋歌残酷物語 その8「儚さの極致」

Posted on 2015年4月9日 by 和歌DJうっちー

古今和歌集 恋一【522】「ゆく水にかすかくよりもはかなきは おもはぬ人を思ふなりけり」(よみ人しらす) あの女を思い始めて何日立つだろう。 10日、20日、30日、、、ゆうに100日は経っただろか? 数を書いてみよう。...

和歌を書こう/恋歌残酷物語

古今和歌集 恋歌残酷物語 その7「夢で逢えたら」

Posted on 2015年4月6日 by 和歌DJうっちー

古今和歌集 恋一【516】「よひよひに枕さためむ方もなし いかにねし夜か夢に見えけむ」(よみ人しらす) 目を閉じると、何ともなしにあの人の姿が現れてくる。 考えない様にすればするほど、それは更に強くなる。 これは拷問だ!...

和歌を書こう/恋歌残酷物語

古今和歌集 恋歌残酷物語 その6「たゆたう舟」

Posted on 2015年4月3日 by 和歌DJうっちー

古今和歌集 恋一【508】「いで我を人なとがめそおほ舟の ゆたのたゆたに物思ふころそ」(よみ人しらす) —————- 物思いの日は続く。 相手構わず恋をしていた...

和歌を書こう/恋歌残酷物語

古今和歌集 恋歌残酷物語 その5「末摘花の色」

Posted on 2015年3月30日 by 和歌DJうっちー

古今和歌集 恋一【496】「人しれず思えはくるし紅の 末摘花の色にいでなむ」(よみ人しらす) —————- あの花見から、ひと月はたっただろか。 のぼせ上がって...

和歌を書こう/恋歌残酷物語

古今和歌集 恋歌残酷物語 その4「募る恋心」

Posted on 2015年3月26日 by 和歌DJうっちー

古今和歌集 恋一【486】「つれもなき人をやねたくしらつゆの おくとはなけきぬとはしのはむ」(よみ人しらす) —————- 女の姿が強烈に焼き付いて離れない。 ...

和歌を書こう/恋歌残酷物語

古今和歌集 恋歌残酷物語 その3「女の横顔」

Posted on 2015年3月23日 by 和歌DJうっちー

古今和歌集 恋一【478】「春日野のゆきまを分けて生ひいてくる 草のはつかに見えし君はも」(壬生忠峯) 古今和歌集 恋一【479】「山さくら霞の間よりほのかにも 見てし人こそ恋しかりけれ」(紀貫之) —&#8...

和歌を書こう/恋歌残酷物語

古今和歌集 恋歌残酷物語 その2「見知らぬ女」

Posted on 2015年3月13日 by 和歌DJうっちー

古今和歌集 恋一【470】「おとにのみきくの白露よるはおきてひるは思ひにあへすけぬへし」(素性法師) 古今和歌集 恋一【475】「世中はかくこそ有りけれ吹く風のめに見ぬ人もこひしかりけり」(紀貫之) —&#8...

和歌を書こう/恋歌残酷物語

古今和歌集 恋歌残酷物語 その1「狂い咲く恋の花」

Posted on 2015年3月9日 by 和歌DJうっちー

古今和歌集 恋一【469】「ほととぎす 鳴くやさつきの あやめ草 あやめも知らぬ 恋もするかな」(よみ人しらず) —————- ほととぎすが鳴き、あやめが咲く5...

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3

歌会・和歌教室

令和和歌所では和歌や古典文化ファンのための「歌会・和歌教室」を開催しています。

開催内容 場所 日時
「和歌を楽しもう!〜百人一首と筆あそび〜」 逗子・鎌倉 2/16(火)
13:00~

歌詠みメーリングリスト

令和和歌所では、ML(メーリングリスト)で詠歌の交流を行なっています。

ご参加はこちら
「ML玉葉集」(参加者様の詠歌集)

寄稿記事を募集しています

令和和歌所では現代の古典熱を共に高めんがため、本WEBサイトに寄稿頂ける記事を募集しています。

寄稿応募はこちら

ラジオ和歌マニア♪

日本文化の王道「和歌」を爆笑エンターテイメントとしてトコトン遊び倒していく番組。春夏秋冬の「雪月花」や「恋」の話など、ニンマリ笑って、けっこうタメになるポッドキャストです。

Youtubeで聴く
iTunes Podcastで聴く

おすすめ記事

  • 日めくりめく一首
  • 百人一首の物語
  • 感想と補記。英雄たちの選択「百人一首~藤原定家 三十一文字の革命~」
  • 「令和元年 秋の和歌文化祭」開催レポート

人気のページ

  • 日本人なら覚えたい有名な和歌 グレイテスト・ヒッツ10!
    日本人なら覚えたい有名な和歌 グレイテスト・ヒッツ10!
  • 和歌とは? 歌であり教養であり美である
    和歌とは? 歌であり教養であり美である
  • 和歌の入門教室(修辞法)「掛詞」
    和歌の入門教室(修辞法)「掛詞」
  • 万葉集の代表歌、歌風、選者そして歴史をざっと知る!
    万葉集の代表歌、歌風、選者そして歴史をざっと知る!
  • 和歌の入門教室(修辞法)「縁語」
    和歌の入門教室(修辞法)「縁語」
  • 三夕の歌 ~秋の夕暮れベスト3~
    三夕の歌 ~秋の夕暮れベスト3~
  • 万葉集のカオス! その特徴(歌風)と本当の魅力を実例で知る
    万葉集のカオス! その特徴(歌風)と本当の魅力を実例で知る
  • 和歌の入門教室 「歌の律動(五七調と七五調)」
    和歌の入門教室 「歌の律動(五七調と七五調)」
  • 別れと旅立ちに添える歌
    別れと旅立ちに添える歌

日常のかなグラフィー

View on Instagram

いつもあなたと和歌所♡

お問い合わせ

令和和歌所へのお問い合わせ




© 2021 令和和歌所