あらたしき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事(大伴家持) 

「あらたしき」「年の初め」「初春」と、これでもかと元日が打ち出さているが、古来、正月に降る雪は豊作の吉兆であったという。これが四句におよぶ序詞となり、そのように「佳いことが積もりますように」と結ぶ、まことにおめでたい歌である。

 作者は大伴家持。家持は万葉集の実質的な撰者であると伝わるが、じつのところこの歌こそが万葉集二十巻を締めくくる歌であった。しかもこの予祝を込めた一首は、万葉集巻一の巻頭の雄略天皇による祝福の一首※と呼応しているという。家持のこの気配りによって、玉石混交の万葉集は、神を祖とする王権にふさわしい晴れやかな歌集となった。

※ 「籠もよ み籠持ち 堀串もよ み堀串もち この岡に 菜摘ます子 家告らせ 名告らさね そらみつ 大和の国は おしなべて 我れこそ居れ しきなべて 我れこそ居れ 我こそば 告らめ 家をも名をも」(雄略天皇)

(日めくりめく一首)

和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう!

代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!

季刊誌「和歌文芸」
令和六年冬号(Amazonにて販売中)