「和歌をつくろう」オリジナル和歌の制作と鑑賞会【歌会・和歌教室】(銀座)


業平や西行のような、短歌ではなく風雅な古典和歌を詠んでみたい! というみなさま。
和歌所では、伝統的歌風のオリジナル和歌を制作・鑑賞する歌会を開催しています。

概要

俳句・川柳はまだしも、古典和歌なんて作れるはずがない! とおよび腰のあなた。
まずはその固定概念を壊すところからはじめましょう。
実は和歌には基本ルールがあります。「修辞法」や「歌語(歌ことば)」そして「歌こころ」です。これらを学べば、誰でも一定の水準の和歌を作ることができるのです。
これら古典和歌のルールを、私が一から分かりやすく伝授しますのでご安心ください。
→関連記事「和歌の入門教室

しかし、目標はもっと高いところにあります。
和歌所は「京極派」を標榜し、「心のままに言葉がにほひゆく」歌作りを心がけています。
主情の深淵を自然に見出して「心ある歌」を詠めるようになりましょう!
※会では毎月3題、年間で36題の歌を作ります。ご参加者のみなさんで年次の歌集を編みましょう

作歌例

講師(内田圓学)の作歌WEB歌会あさぎいろ
ご参加者様の作歌

開催日、参加費

〇内 容:
・古今伝授(和歌の基本ルールの学習)
・和歌講評(古今秀歌およびご参加者の作品)
・歌づくり(3題を作歌します)※年間で36題を作歌、年次で歌集にまとめます
〇歌題「秋の月」
※当日は題を詠じたオリジナル作品(一首から可)もしくは、平安歌人からお気に入りの歌をご紹介ください
※具体的な講評のため、作歌は事前にご提出頂けるとうれしいです
〇持ち物
・筆記用具
〇開催日:9/23(日)12:00~13:30 ※毎月4日曜に開催
 ※申込締切:9/19
〇参加費(1回):2,000円(税込)
〇開催場所:東京メトロ銀座駅徒歩5分 ※お申込み頂き次第、会場の詳細を返信いたします

歌会の様子

舞踊、能、茶、香、短歌、古武術、菓子…
さまざまな日本文学・文化ファンにご参加いただいております。
→「平成29年 大文化祭☆開催レポート

■お申込み、ご質問はコチラ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)


    ※入力に誤りがないか、今一度ご確認ください

    お電話番号

    お問い合わせの内容(必須)

    「歌塾」の見学「あかね歌会」の見学お問い合わせ

    ご質問等

    和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう!

    代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!

    季刊誌「和歌文芸」
    令和六年冬号(Amazonにて販売中)

    jaJapanese