鎌倉散策(第二回)~春を探して~
さて年もあらたまり、恒例の鎌倉散策に出かけて来ました(といっても二回目ですが…)。 前回は春真っ盛り、桜満開の散策は見応えたっぷりでした。 →関連記事「北鎌倉の桜散策 ~実朝を探して~」 しかし今回は新春とはいえ冬枯れの...
さて年もあらたまり、恒例の鎌倉散策に出かけて来ました(といっても二回目ですが…)。 前回は春真っ盛り、桜満開の散策は見応えたっぷりでした。 →関連記事「北鎌倉の桜散策 ~実朝を探して~」 しかし今回は新春とはいえ冬枯れの...
これまで幾度の「わくわく和歌ワークショップ」をつうじて気づいたことがあります。 それはお集まりいただく方々が一様に「数寄者」だということ、 そして同時に現代には「数寄を楽しむ場がない」ということです。 「茶道」やその他芸...
やってきました秋の大文化祭! 毎月恒例の和歌ワークショップ&連歌会はもちろん、 ご参加の皆様にも手練れの技をご披露いただき、日本の異文化交流を行います! 場所は池上本門寺目の前の風情ある古民家。 時間はいつもの倍、4時間...
和歌所では、和歌を中心に、 古典文化・文学が大好きな皆様に楽しんで頂けるワークショップを開催しています。 貫之に定家。西行に芭蕉。 彼らが生んだ屈指の文芸世界に一歩でも近づきましょう! 開催内容 神無月(10月)の「古今...
和歌所では、和歌を中心に、 古典文化・文学が大好きな皆様に楽しんで頂けるワークショップを開催しています。 貫之に定家。西行に芭蕉。 彼らが生んだ屈指の文芸世界に一歩でも近づきましょう! 開催内容 長月(9月)の「古今伝授...
和歌所では、和歌を中心に、 古典文化・文学が大好きな皆様に楽しんで頂けるワークショップを開催しています。 貫之に定家。西行に芭蕉。 彼らが生んだ屈指の文芸世界に一歩でも近づきましょう! 開催内容 葉月(8月)の「古今伝授...
文月(7月)の「古今伝授と連歌会」のテーマは「七夕」です。 万葉、古今、新古今。和歌に歌われた七夕を鑑賞し、ついでに連歌を巻いてみましょう! 〇開催日:7/23(日)10:00~11:55 ※毎月第4日曜に開催 ※申込...
6月の「わくわく和歌ワークショップ」では、 ご参加のみなさま全員に詠歌いただけるよう「(長)連歌形式」にリニューアルします。 題して「はじめての古今伝授と連歌会(6月の巻)」! ご参加のみなさまには、事前に以下いずれかの...
「歌会あさぎいろ」5月28日の歌会のお題は「花橘」「ほととぎす」です。 ■短連歌 以下の句に、上の句を付けていただきます。 「ゆめの枕に 匂ふたちばな」(式子内親王) 例) 「五月雨の みだれて今朝の つゆけきは」(和歌...
和歌にはルールがあり、短歌にはルールがない。 この違いはどこから来るか? それは短歌が「主観」、和歌が「客観」で詠むという主体のありようです。 明治期、伝統的な和歌に対抗する形で勃興した短歌は「写実主義」を重んじました。...