五月雨は晴れむとやする山の端にかかれる雲の薄くなりゆく(花園院)

『五月雨はやんだのかなぁ? 山に掛かる雲が薄くなってるよ』。小学生の絵日記だろうか? 違う、玉葉集に採られた花園院の御製歌だ。趣向はほとんど似ているが、昨日の歌には山の色に発見があった。今日のはどうだろう、写生というにも恥ずかしい一介の感想文ではないか。このような歌が歌なのか? 歌なのである、いや正確には歌である時代があったのだ。それが京極派が躍動した玉葉・風雅の時代であり、このような単純あらわの歌が新鮮で攻撃性を持ちえたほど、当時一般の詠みぶりは硬直化していたのだ。

(日めくりめく一首)

和歌の型・基礎を学び、詠んでみよう!

オンラインで和歌の型・基本を学び、自身で詠み、月次の歌会で仲間と高めあう「歌塾」開催中!

季刊誌「和歌文芸」
令和七年春号(Amazonにて販売中)