詠み人は藤原公任、幼くして優秀で後に正二位、権大納言まで昇る。ちなみに従兄弟の道長は公任の「影は踏めないが面は踏める」と豪語してその通りになった。さて今日の歌であるが皮肉たっぷりである。『澄むといってどれほどの年月も澄まない世の中だなぁ、とかく曇ることが多い秋の夜の月よ』。どう考えても月は自身の暗喩である。いくら権大納言に昇ったといえ、彼の父また祖父は関白、太政大臣であった。それと比較してしまえば物足りなさはどうにも拭えない。曇りが晴れなかった結果、公任は政治ではなく文化へと逃避したといえる。
和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう!代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! |