『雪が消えるのを都の人は惜しむだろうか? 今朝も山里には払ふほどの白雪が降る』。これまで「雪」を当然のように美の対照として捉えてきた。しかしどうだろう、雪は月や花とは全く違うはずだ。例えば一茶の俳句※を見よ! 積もれば積もるほど、辟易としてくるのが雪というものなのだ。藤原清輔という人は本来アウトローだったのだと思う、父と反目し御子左家との争いにも敗れた。しかし今日のような歌を見れば、そんな既定の人生どうでもよかったのだと思う。
※「これがまあ終の住処か雪五尺」(小林一茶)
和歌の型・基礎を学び、詠んでみよう!オンラインで和歌の型・基本を学び、自身で詠み、月次の歌会で仲間と高めあう「歌塾」開催中! |
![]() |