和歌で特に好まれる色、それは雪月花に代表される「白」だ。次点は「青」そして「緑」あたりだろう、実のところ「黄色」なんてのはあまり人気がない。だから春の「山吹」、秋の「女郎花」などは貴重な黄色い風景なのだ。今日の歌は、女郎花が川面に写り黄色に染まる妙を描いたものだが、暗喩も多分に含んでいよう。そんなつもりは毛頭なかったがどうやら染まっていたらしい、我が恋心よ。詠み人の藤原頼宗はほとんど知られていないが、時めく藤原道長の次男であの大弐三位や小式部内侍らとも浮名を流した色男だ。
和歌の型・基礎を学び、詠んでみよう!オンラインで和歌の型・基本を学び、自身で詠み、月次の歌会で仲間と高めあう「歌塾」開催中! |
![]() |