これも五月雨との取合せであるが、主人公はホトトギスそれ自身になって写生歌の風体をとる。何かあってホトトギスが咽び泣くのに、五月雨が涙を合わせたごとき景色。昨日のそれと違って、柔らかく寄り添う雨が印象に残る。詠み人は式子内親王、同じく新古今歌人であるが、定家や後鳥羽院が「物語風」の味付けを好んだのに対し、彼女は繊細な「写生」歌を得意とした。しかしこの歌には確かに物語がある。それは「雲路」の一点によるものだ。泣き咽ぶホトトギスは雲に隠れて見えない、そこに式子は涙の物語をさりげなく付け足した。なんと優しい歌なのだろう。
和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう!代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! |