ありとても頼むべきかは世の中を知らするものは朝顔の花(和泉式部)

昨日、憶良が詠んだ秋の七草をご紹介した。ご存知の方も多かと思うが、そこでの「朝顔の花」は今でいう「桔梗」であるというのが通説になっている。私たちが知る朝顔が伝来したのは平安時代以降なのだ。では平安時代も中期にあたる後拾遺集に採られた今日の朝顔、これは何を指すだろう? 実は今の「朝顔」または「槿(むくげ)」であるのだ。今日の歌でも分かるが平安朝になると「朝顔」は儚さの象徴として扱われている、これは源氏物語でも同じだ。なんとなれば朝顔が「一日花」であるからだが、その実槿もそうであって区別は困難。しかし内容の理解には障りがないので気にしないでおこう。

(日めくりめく一首)

和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう!

代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!

季刊誌「和歌文芸」
令和六年秋号(Amazonにて販売中)