今回はろっこのリクエストから「祈り」が詠まれた和歌をご紹介します。祈りにはさまざまありますが、今回は新古今集の「釈教歌」からピックアップしました。ぜひお聞きください。
代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!
和歌をもっと楽しむ関連記事
「和歌史の断崖を埋める、近世(江戸時代)和歌の本当」第九回 香川景樹による賀茂真淵の批判
あらたしき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事(大伴家持)
【和歌マニア(第13回)】着物と和歌。袖は口ほどにものを言う
【百人一首の物語】八十八番「難波江の芦のかりねのひとよゆゑ身をつくしてや恋わたるべき」(皇嘉門院別当)
「令和の、エンジョイ!百人一首 feat.和歌DJうっちー」を○学園(まるがくえん)にて開催します!
「四季を味わうルールブック」~古今和歌集で知る日本文化の基本~
【和歌マニア(第82回)】万葉集とは何か? それはカオスだった!
【百人一首の物語】七十番「さびしさに宿を立ち出でてながむればいづこも同じ秋の夕暮れ」(良暹法師)