令和和歌所では、和歌を知り学び、詠むための「歌塾」を開催しています。
今回は「晩秋の和歌」の講義の様子をダイジェスト配信します。紅葉、菊そして恋、和歌を楽しく本格的に学びましょう!
代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!
和歌をもっと楽しむ関連記事
【和歌マニア(第17回)】梅の歌の鑑賞ポイント
【百人一首の物語】七十三番「高砂の尾の上の桜さきにけり外山の霞たたずもあらなむ」(前権中納言匡房)
【和歌マニア(第50回)】妄想女子の恋歌日記(恋飽きられる11月の巻)
【和歌マニア(第86回)】お茶と連歌「Tea Caravan」コラボ記念! 埜ノ風さまとお茶について語りました
【百人一首の物語】六十七番「春の夜の夢ばかりなる手枕にかひなくたたむ名こそ惜しけれ」(周防内侍)
新しい「歌詠みメーリングリスト」について
【和歌マニア(第80回)】 「令和」の出展元(梅花の宴「序」)は極めて漢詩的発想だった!
【百人一首の物語】六十番「大江山いく野の道の遠ければまだふみもみず天の橋立」(小式部内侍)