今回は和歌とひじょ~に因縁が深い、「歌よみに与ふる書」がテーマです。「貫之は下手な歌よみにて『古今集』はくだらぬ集に有之候」。子規の悪口はスカッと気持ちいい!? ろっこ的に、和歌は一周まわって新しいのだ!
♪放送で紹介した歌
「もののふの 矢並つくろふ 籠手の上に 霰たばしる 那須の篠原」(源実朝)
「心あてに 折らばや折らむ 初霜の 置きまどはせる 白菊の花」(凡河内躬恒)
代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!
和歌をもっと楽しむ関連記事
【和歌マニア(第21回)】和歌のバースデーソング大特集! あの君が代も♪
【和歌マニア(第56回)】花見の前に知りたい!「桜の褒め方、愛で方」
【和歌マニア(第65回)】身を知る雨! 和歌で知る平安のジンクス
【和歌マニア(第89回)】帰ってきた怪人「ワカマーニ」! 文屋康秀の歌の謎を解け!!
令和和歌所「歌塾」のダイジェスト(古今和歌集の「立秋」歌を知る)
和歌マニア(第111回)「祈りの和歌」※釈教歌より
【和歌マニア(第六回)】アーティスト特集「在原業平」
和歌マニア(第104回)和歌とは? 今こそシンプルにお答えします。漢詩に対しての和歌、宮廷の文芸にして教養、日常必需品、言葉による芸術… とどのつまりは「歌」なのです!