秋萩の花咲きにけり高砂の尾上の鹿は今や鳴くらむ(藤原敏行)

藤原敏行は貫之や業平らを凌いで誰よりも古今集らしい古今歌人といえよう。貫之や業平はその実、かなり個性をはらんだ歌人であり典型の枠に収まらない巧みな変化球がある。その点、敏行はいつも直球勝負、ありがちで耳障りの良い古典的風景を朗々と詠みあげるばかりだ。今日の歌もご多聞に漏れない。『秋萩の花が咲いた、山の頂の鹿が鳴いている頃だろう』。まさに直球どストレート! 理想的な日本の秋の風景であり非難されるものではないが、それ以上の感動というものはない。

(日めくりめく一首)


代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!