昨日に続き新古今集の夏からその二番、素性法師の更衣の歌である。素性といえばウィットに富んだ歌で古今集を代表するが、その滑舌は狂言綺語の並ぶ新古今にあっても淀みない。『惜しんだって春は止まらない。だからって、なんで着たくもない夏衣を着てんだよ、俺は!』。おわかりいただけただろうか、この歌の爆笑ポイントは夏衣を「着る」と、夏が「来(来の連用形)」たるという掛詞にあるのだ。さすが素性法師、期待を裏切らない。だがこの歌の見どころはそこではない、季節は移ろへど春への変わらぬ思慕にある。
和歌の型・基礎を学び、詠んでみよう!オンラインで和歌の型・基本を学び、自身で詠み、月次の歌会で仲間と高めあう「歌塾」開催中! |
![]() |