風雅集に採られた良経の写生歌、例によって適役は不要だ。夕日と月が交換する、眩い瞬間を切り取ったフォトジェニックな一首である。新古今であれば「風に分かれる雲」や「遅れておぼる月」といった前景化されたモチーフの裏に必ず別の思想が投げ込まれていたが、玉葉風雅の純写生歌にはそれがない。確かに当時は新しい発明であったろうが、どうしても物足りなさが残る。特に日没前後の風景は「マジックアワー」「ブルーアワー」といって素人写真家でもまさに魔法的な芸術写真が撮れてしまう。これでは歌の審美もつけられぬというものだ。
和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう!代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! |