うたた寝の朝げの袖にかわるなりならす扇の秋の初風(式子内親王)

今日の歌もまた趣向が冴えている、式子内親王である。昨日までの秋風は野辺をさやいで、目にも耳にも広々と感じられたが、式子のはいたってこじんまりしている。何と言ったって、『自分であおいだ扇の風』に秋を感じるというのだから。しかもそれは『朝のうたた寝から目覚めた袖』に通ふ風だと言うのだ。こんな歌、伝統に寄りかかってボーっと生きていたら決して作れない。式子内親王に常にある歌の新しさ、これはすべての彼女の身近な体験から生まれている。唯一無二、式子の歌は式子にしか詠めないということだ。

(日めくりめく一首)

和歌の型・基礎を学び、詠んでみよう!

オンラインで和歌の型・基本を学び、自身で詠み、月次の歌会で仲間と高めあう「歌塾」開催中!

季刊誌「和歌文芸」
令和七年春号(Amazonにて販売中)