古今集の恋歌を現代の妄想女子が日記にしてみた。愛しい人を待ち切れぬ女子が行動を起こした! その結末やいかに? 吉三さんの鬼気迫る語りでお送りします。ろっこが語る日本とアメリカ文化の違い。吉三さんのヒミツもお楽しみください。
https://youtu.be/TdWneWfE89E
♪放送で紹介した和歌
694「宮城野の もとあらの小萩 露をおもみ 風を待つごと 君をこそまて」(よみ人しらず)
735「思ひいてで 恋しき時は 初雁の なきてわたると 人しるらめや」(大伴黒主)
748「花すすき 我こそしたに 思ひしか 穂に出でて人に 結ばれにけり」(藤原仲平)
代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!
和歌をもっと楽しむ関連記事
【和歌マニア(第63回)】天の川だけじゃない、和歌で詠まれた「恋の川」特集♪
【和歌マニア(第43回)】秋風の感じ方
【和歌マニア(第23回)】別れと旅立ちに添える歌
【和歌マニア(第56回)】花見の前に知りたい!「桜の褒め方、愛で方」
【和歌マニア(第79回)】湘南ビーチFM「わいわい和歌ワンダーランド」第1回
【和歌マニア(第73回)】正岡子規の「歌よみに与ふる書」を語る
和歌マニア(第104回)和歌とは? 今こそシンプルにお答えします。漢詩に対しての和歌、宮廷の文芸にして教養、日常必需品、言葉による芸術… とどのつまりは「歌」なのです!
【和歌マニア(第21回)】和歌のバースデーソング大特集! あの君が代も♪