【和歌マニア(第24回)】桜の愛され方
日本の心、桜の愛され方を探る! 桜の散り様に命を重ねた軍人、かたや古今歌人たちは桜に何を思う? ろっこに聞く、無常を英語で言うと? 今年の桜は平安歌人になりきって眺めてみよう! ♪放送で紹介した和歌 「敷島の 大和心を ...
日本の心、桜の愛され方を探る! 桜の散り様に命を重ねた軍人、かたや古今歌人たちは桜に何を思う? ろっこに聞く、無常を英語で言うと? 今年の桜は平安歌人になりきって眺めてみよう! ♪放送で紹介した和歌 「敷島の 大和心を ...
みんなの憧れ! 歌に人生を捧げた西行。今回は西行が陶酔した「桜」の歌を大特集します。実景を詠んだ西行の歌はやけにジーンとくるなぁ。ろっこ曰く、西行はオーガニックで平安のバックパッカーである! ♪放送で紹介した和歌 「願わ...
万葉の時代から今に至るまで、桜は特別な花として日本人に愛されてきました。 →関連記事「桜はいつ日本の花になったのか」 ただその愛され方は、時代によって異なります。今では花の下で宴会をしたり卒業や入学などの門出を彩る花とし...
見立てとは、ある対象を別のものに言い換えて表現することです。 取り立てて難しい話ではなく、日本一高い電波塔を空まで届く木になぞらえ「スカイツリー」と命名するようことです。 見立ては昔からよく用いられてきました。それは和歌...
人間とは不思議なもので、自分達の土地やアイデンティティを象徴するものとして「花」を選ぶ傾向にあるようです。 家紋にはじまり町、市の花、県の花。これが国単位になると「国花」(国の象徴とされる花)となります。国花の例をあげま...