古今和歌集 恋一【486】「つれもなき人をやねたくしらつゆの おくとはなけきぬとはしのはむ」(よみ人しらす)
—————-
女の姿が強烈に焼き付いて離れない。
霞を隔て、おぼろげに見えただであったのに。
恋が心を惑わせているのだろうか?
癪な話だが
白露が葉に置くように起きては嘆き
寝ては恋しさが募る
(書き手:歌僧 内田圓学)
→関連記事「既視源氏物語 ~古今集恋歌の光る君~(総集編)」
和歌の型・基礎を学び、詠んでみよう!オンラインで和歌の型・基本を学び、自身で詠み、月次の歌会で仲間と高めあう「歌塾」開催中! |
![]() |