既視源氏物語 ~古今集恋歌の光る君~ その29「裏切り」

706「大幣の ひくてあまたに なりぬれば おもへどえこそ たのまざりけれ」(よみ人しらす)
714「秋風に 山のこのはの うつろへば 人の心も いかがとそ思ふ」(素性法師)
715「蝉のこゑ 聞けばかなしな 夏衣 うすくや人の ならむと思へは」(紀友則)

—————-
あの人は裏切った

ただそれだけ

夏衣が薄いように

木の葉の色が変わるように

至極当然のなりゆき

私は愚かな道化の一つ

人生に確かなものなど

決してないのだろう

あるとすれば

この怒り、虚しさ

いや

惨めな自分だけ

(書き手:歌僧 内田圓学)
→関連記事「既視源氏物語 ~古今集恋歌の光る君~(総集編)
IMG_5462

和歌の型・基礎を学び、詠んでみよう!

オンラインで和歌の型・基本を学び、自身で詠み、月次の歌会で仲間と高めあう「歌塾」開催中!

季刊誌「和歌文芸」
令和七年春号(Amazonにて販売中)