「秋の夕暮れ」で終わる寂連、西行、定家の三首。うっちーによる話し言葉の現代訳が分かりやすい! 色もなき秋の夕暮れとは? 西行の心なき身にとは? なんと、古今集と新古今集の秋の夕暮れの違いは末法思想のため? 定家の挑戦、な~んにもない秋の夕暮れは「わび」の心である!
代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!
和歌をもっと楽しむ関連記事
定家の歌論に記された「本歌取り」の秘訣と、その実践方法をご紹介!(歌塾ダイジェスト動画)
【和歌マニア(第69回)】ワンチャン知っておきたい、意味が変わってしまった古語!
「縁語」は和歌を和歌たらしめるいわば土台となる超重要な言葉。縁語の基本、見分け方また詠み方を歌例を用いてご紹介します(歌塾ダイジェスト動画)
【和歌マニア(第23回)】別れと旅立ちに添える歌
【和歌マニア(第98回)】★和歌で星よみ★ 第10回「水瓶座」
花見の前に知りたい! 「桜花」の名歌・代表歌をご紹介します(歌塾ダイジェスト動画)
【和歌マニア(第81回)】湘南ビーチFM「わいわい和歌ワンダーランド」第2回
【和歌マニア(第99回)】英語で百人一首 LESSON.2「人はいさ…」