まばらなる真木の板屋に音はして漏らぬ時雨や木の葉なるらむ(藤原俊成)

今日の歌には時雨ならぬ時雨が詠まれている。『隙間だらけの真木の板葺き屋根に時雨の音がする、しかし雨は漏ってこない』、なぜか? あえて言うもの野暮だが『時雨かと思ったのは木の葉が散りかかる音だった』のだ。詠み人は本当に落葉の音と誤ったのか、それとも分かったうえでの見立てか? と詮索するようでは詩など楽しめない。この歌には和歌でも稀有な隠遁閑雅が描かれている。

(日めくりめく一首)

和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう!

代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!

季刊誌「和歌文芸」
令和六年冬号(Amazonにて販売中)