よみ人:藤原実房 、所収:新古今和歌集
今日のような風流は、詠んでいい人間を限定する。『真木で葺いた屋根に降りしきる時雨の音が変わった、どうやら屋根の上に紅葉が散り積もったようだ』。「真木」とは檜や杉のたぐいで、ようするに立派な屋根の別荘だ。ちなみに三夕に見える浦の苫屋の「苫」とは菅(すげ)や茅(ちがや)などの草を編んだもので、言ってしまえばただのボロ小屋。詠み人は藤原実房、正二位の左大臣であって成せる風情。こいうのも悪くない。
令和和歌所ではメーリングリストで歌の交流(セッション)を繰り広げています。現代の「和歌」の楽しさをぜひ味わってみてください。初心者の方のご参加も大歓迎です。