くるとあくとめかれぬものを梅花いつの人まにうつろひぬらむ(紀貫之)

四季はうつろふ。咲いた花は散る、当然のことわりである。でも、いやだからこそ花を惜しむ心はいっそう燃えるのだ。暮れても明けても、目を離さず見ていた梅の花。作者は鑑賞ではなく監視の域に達しているようだ…、にもかかわらず! 花はいつの間にか散りはじめた。痛烈な落胆の様が目に浮かぶ。梅の花は特別だ。冬、わびしい無色の季節を耐えに耐え、ようやく出会えた花なのだから。それが断りもなく、そそくさと散ってゆくのである。次に会えるのは一年後。このつれなき無常との対峙が、人に歌を詠ませる。

(日めくりめく一首)

和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう!

代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!

季刊誌「和歌文芸」
令和六年夏号(Amazonにて販売中)