一首一会/古典和歌の朗読と解説 『一首一会』(二月十八日)古典和歌の朗読と解説 Posted on 2020年2月18日 by 和歌DJうっちー 『一首一会』(二月十八日)古典和歌の朗読と解説「春の夜の夢の浮橋とだえして峰にわかるる横雲の空」(藤原定家) 代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中! 「歌塾」(オンライン) 和歌をもっと楽しむ関連記事『一首一会』(三月十五日)古典和歌の朗読と解説『一首一会』(五月二十四日)古典和歌の朗読と解説『一首一会』(二月十六日)古典和歌の朗読と解説『一首一会』(七月二十二日)古典和歌の朗読と解説『一首一会』(六月十一日)古典和歌の朗読と解説七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞかなしき(兼明親王)あらたしき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事(大伴家持) 辞世の歌 その3「ももづたふ磐余の池に鳴く鴨を今日のみ見てや雲隠りなむ」(大津皇子) 和歌DJうっちー 和歌DJうっちー の投稿をすべて表示