コンテンツへスキップ
令和和歌所
古典和歌を楽しくまじめに遊びつくす!
  • HOME
  • 歌塾
  • 和歌を知る
    • 百人一首の物語
    • 百人一首の歌人列伝
    • 和歌の入門教室
    • 和歌で知る日本の四季
      • 春、夏
      • 秋、冬
    • 恋(男と女、決して叶わぬ夢絵巻)
      • 既視源氏物語 ~古今集恋歌の光る君~
      • 妄想女子の恋歌日記
    • 雑(あなたが知らない和歌の秘密)
    • 日めくりめく一首
    • 近世和歌の本当
    • 実況! 伝説の対決「六百番歌合」
    • 歌論(和歌のディープな世界)
      • としよりは斯く語りき ~和歌中級者におくる至言~
  • 和歌を詠む
    • 月次歌会
    • 過去の歌会のようす
    • ML玉葉集(寄人の歌々)
    • 歌詠みメーリングリスト
  • 日常のかな書道
    • 「かなグラフィー」ギャラリー
    • 「かなグラフィー」レッスン
  • 歌集(奥出雲集)
  • ラジオ・本
    • ラジオ和歌マニア♪
      • 古典和歌の朗読と解説
    • おすすめの本
  • お知らせ・雑記
    • お知らせ
    • 和歌DJブログ
  • 令和和歌所とは
    • 「令和和歌所」とは
    • 「内田かつひろ」ご紹介
    • お問い合わせ
一首一会/古典和歌の朗読と解説

『一首一会』(七月九日)古典和歌の朗読と解説

Posted on 2020年7月9日 by 和歌DJうっちー

「沢水に空なる星のうつるかと見ゆるは夜半の蛍なりけり」(藤原良経)


代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!

「歌塾」(オンライン)

和歌をもっと楽しむ関連記事

『一首一会』(十一月十九日)古典和歌の朗読と解説
『一首一会』(四月三日)古典和歌の朗読と解説
『一首一会』(十月二日)古典和歌の朗読と解説
『一首一会』(十月二十五日)古典和歌の朗読と解説
『一首一会』(二月一日)古典和歌の朗読と解説
『一首一会』(十一月二十六日)古典和歌の朗読と解説
『一首一会』(十月十八日)古典和歌の朗読と解説
『一首一会』(八月十四日)古典和歌の朗読と解説
和歌DJうっちー
和歌DJうっちー の投稿をすべて表示

投稿ナビゲーション

古い投稿
実況! 六百番歌合「元日宴 一番」~俊成の宣言~
新しい投稿
としよりは斯く語りき「神祇のおもしろエピソード」~和歌中級者におくる至言~

歌塾(オンライン開催)

「歌塾」は 古典和歌の「型」を学び、ご参加のみなさま全員で歌を「書いて」、「詠む」という現代唯一の歌あそびの場です。

歌塾の内容、無料体験

内容 日時
歌会「盛夏」 7/10(日)10:00~
講義と手習い 7/14(木)20:00~
講義と手習い 7/28(木)20:00~

メンバーログイン

講義予約

歌会、和歌教室(都内近郊にて開催)

令和和歌所では和歌や古典文化ファンのための「歌会・和歌教室」を開催しています。

開催内容 場所 日時
「和歌を楽しもう!〜百人一首と筆あそび〜」 逗子・鎌倉 7/19(火)
13:00~

令和のエンジョイ!百人一首 feat.和歌DJうっちー|○学園

○学園(まるがくえん)のみんなでワイワイな雰囲気で、和歌の素敵おもしろ世界に誘います。毎月第2、4火曜日 20:45-21:45に開催中!

※「○学園」は、世界中をつなぎ、異文化に気軽に触れて人生をもっと楽しむバーチャル学園です

「○学園(まるがくえん)について」

令和和歌所へのお問い合わせ

お問い合わせ

おすすめ記事

  • 「歌塾」が2月にプチリニューアル、無料体験やってます! みんなで和歌を詠もう☆
  • 歌を詠むとは ~歌道の心得~
  • 「令和元年 秋の和歌文化祭」開催レポート
  • 感想と補記。英雄たちの選択「百人一首~藤原定家 三十一文字の革命~」

wakadokoro

鎌倉長谷寺にて
「長谷寺は人をも花もところせしかこち顔なるわれも地蔵も」(うっちー)
蛍
「草ふかくあれたる宿のともしびの風にきえぬは蛍なりけり」(よみ人知らず)

#粘葉本和漢朗詠集 #和歌 #短歌 #百人一首 #歌合 #かな書道 #書道 #書作品  #インスタ書道 #calligraphy #japanesecalligraphy #calligraphylove #handwriting #calligraphy_daily
さらに読み込む Instagram でフォロー

人気のページ

  • 「七夕の歌」で知る万葉集、古今和歌集、新古今和歌集の違い
    「七夕の歌」で知る万葉集、古今和歌集、新古今和歌集の違い
  • 日本人なら覚えたい有名な和歌 グレイテスト・ヒッツ10!
    日本人なら覚えたい有名な和歌 グレイテスト・ヒッツ10!
  • 和歌の入門教室(修辞法)「掛詞」
    和歌の入門教室(修辞法)「掛詞」
  • 和歌とは? 歌であり教養であり美である
    和歌とは? 歌であり教養であり美である
  • 和歌の入門教室(修辞法)「縁語」
    和歌の入門教室(修辞法)「縁語」
  • 七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞかなしき(兼明親王)
    七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞかなしき(兼明親王)
  • 三夕の歌 ~秋の夕暮れベスト3~
    三夕の歌 ~秋の夕暮れベスト3~
  • 万葉集の代表歌、歌風、選者そして歴史をざっと知る!
    万葉集の代表歌、歌風、選者そして歴史をざっと知る!
  • 比べてわかる「和歌と短歌」の違い!
    比べてわかる「和歌と短歌」の違い!
  • 平家物語を代表する和歌(源頼政、平忠度、建礼門院)
    平家物語を代表する和歌(源頼政、平忠度、建礼門院)

ラジオ和歌マニア♪

日本文化の王道「和歌」を爆笑エンターテイメントとしてトコトン遊び倒していく番組。春夏秋冬の「雪月花」や「恋」の話など、ニンマリ笑って、けっこうタメになるポッドキャストです。

Youtubeで聴く

iTunes Podcastで聴く

歌詠みメーリングリスト

参加・退会はこちら

歌集

「猿啼奥出雲集」

いつもあなたと和歌所♡




© 2022 令和和歌所
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy