大塔宮 鎌倉宮「夏の歌合」開催のお知らせ

来る6月22日、由緒ある大塔宮・鎌倉宮の拝殿にて、「夏の歌合(なつのうたあわせ)」を開催いたします。

鎌倉宮は、後醍醐天皇の皇子・護良親王(もりながしんのう)をお祀りする神社で、明治天皇の思し召しにより創建された、歴史と敬神の心が息づく聖地です。美しい自然に抱かれた境内は、古都鎌倉の静けさと風格を今に伝えております。

このたび、和歌に深いご造詣をお持ちの小岩宮司様とのご縁をいただき、本殿拝殿にて歌合を執り行わせていただくこととなりました。題詠には、「遠聞郭公(とほくほととぎすをきく)」「寄雲恋(くもによするこひ)」の二題を設け、令和和歌所の門人がそれぞれ心を込めて詠んだ歌を披露いたします。

当日は、歌に花を添える雅楽の生演奏も予定されており、古の情景をよみがえらせます。さらに、午後3時からは拝殿横にて「夏越大祓 初度祓式」が執り行われます。どなたでもご参列いただける神事で、多くの方に親しまれている年中行事です。

また当日、境内にはサンリオのカフェワゴンも登場予定です。お子様連れでもお楽しみいただける、にぎやかで心温まる一日となることでしょう。

千年の時を超えて響く、日本のことばと音の美。その幽玄のひとときを、どうぞ心ゆくまでご堪能ください。

※どなたでもご見学いただけます

歌題:遠聞郭公、寄雲恋

撰者:摂津 左方人頭:圓学 右方人頭:先史

  • 開催日時:令和7年6月22日(日)10時~13時予定
  • 場所:大塔宮 鎌倉宮 ※歌合は拝殿にて執り行います
  • 住所:神奈川県鎌倉市二階堂154

和歌の型・基礎を学び、詠んでみよう!

オンラインで和歌の型・基本を学び、自身で詠み、月次の歌会で仲間と高めあう「歌塾」開催中!

季刊誌「和歌文芸」
令和七年春号(Amazonにて販売中)