777「こぬ人を まつゆふくれの 秋風は いかにふけはか わひしかるらむ」(よみ人しらす)
783「人を思ふ 心のこのはに あらはこそ 風のまにまに ちりみたれめ」(小野貞樹)
787「秋風は 身をわけてしも ふかなくに 人の心の そらになるらむ」(紀友則)
788「つれもなく なりゆく人の 事のはそ 秋よりさきの もみちなりける」(源宗于)
—————-
秋風が吹いている、
来ない人を待ち続ける私を嘲るように。
あの人の心を遠ざけたのは、この秋風の仕業なのか。
つれない人の言の葉は、秋より先に色変わりしてしまった。
いっそ心が木の葉のようだったら、
この風にまかせて散り乱れるというのに。
(書き手:歌僧 内田圓学)
→関連記事「既視源氏物語 ~古今集恋歌の光る君~(総集編)」
和歌の型・基礎を学び、詠んでみよう!オンラインで和歌の型・基本を学び、自身で詠み、月次の歌会で仲間と高めあう「歌塾」開催中! |
![]() |