古今和歌集 恋二【583】「秋の野にみたれてさける花の色の ちくさに物を思ふころかな」(紀貫之)
古今和歌集 恋二【584】「ひとりして物をおもへは秋の夜の いなはのそよといふ人のなき」(凡河内躬恒)
—————-
秋風が身にしみる
悶々とする気持ちはまるで、秋の野に乱れ咲く花々のようだ
しかし、こやつらはまだいい
すぐ傍に悲しみを分かちあえる友がいるのだから
私は孤独だ
慰め声を掛けてくれる友などいない
(書き手:歌僧 内田圓学)
→関連記事「既視源氏物語 ~古今集恋歌の光る君~(総集編)」
和歌の型・基礎を学び、詠んでみよう!オンラインで和歌の型・基本を学び、自身で詠み、月次の歌会で仲間と高めあう「歌塾」開催中! |
![]() |