月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして(在原業平)

花は咲いた。軒端の梅は香りを揺らし道端には名も知らぬ草花がほほ笑んでいる。ゆかしき心にまかせ彷徨い歩けば、やがて立ち昇る朧月に足が止まる。どうしたことだろう、目に入る花鳥風月のすべてが変わって見える。『月はそして春は昔と...

今日ごとに今日や限りと惜しめどもまたも今年に会ひにけるかな(藤原俊成)

老いの、いや人生の境地とはこういうことかもしれない。『来る日も来る日も今日が最後かもしれない、なんて惜しみながら過ごしてきたけれど、どうにかまた新しい年に会うことができた』。いつでも今日が最後であるかのように、毎日をただ...

おのづから言わぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮ぬる(西行)

かつて憧れた春。しかしいざ目の前にすると尻込んでしまう、平安歌人たちが歳暮に寄せる心の揺らぎを数首鑑賞してきた。表層に違いはあれど通底するのは畏怖の念、止めどなく行き過ぎる時間への諦めや抵抗の爪痕だ。平安、とくにその末期...

嘆きつつ今年も暮れぬ露の命生けるばかりを思ひ出にして(俊恵)

これまで鑑賞したどれよりも、俊恵の歳暮は退廃的だ。命を置いたそばから消えゆく朝露に譬える、和歌の常套句であるが、今日の歌には譬喩が譬喩でない実感を伴う。それは生とは瞬間の連続でしかないという無常の本質に達しているからだ。...

一年ははかなき夢の心地して暮れぬる今日ぞおどろかれける(俊宗)

詞書きには「歳暮のこころ」とある。ところで私たちはどのような心持ちでこの歳暮を迎えているだろうか? 歌合戦に除夜の鐘しまいにはカウントダウンと顔を朱に染めて興奮に励んでやしないだろうか。『一年なんてひと時の夢のよう、年が...