【和歌マニア(第99回)】英語で百人一首 LESSON.2「人はいさ…」
今回は好評の英語講師ろっこによる「英語で百人一首」です! 和歌の三十一文字を英訳したらこんな感じ! 外国人翻訳家による英訳された百人一首歌をろっこが解説します。今日のお題は紀貫之による「人はいさ…」、英語はやはり直接的す...
今回は好評の英語講師ろっこによる「英語で百人一首」です! 和歌の三十一文字を英訳したらこんな感じ! 外国人翻訳家による英訳された百人一首歌をろっこが解説します。今日のお題は紀貫之による「人はいさ…」、英語はやはり直接的す...
毎年恒例の「歌会始の儀」ですが、令和二年は例年にない盛り上がりが一部でありました。何かといえば「眞子内親王殿下」の短歌です。その内容が、成就叶わぬフィアンセを詠んだとか詠んでないとかで、ゴシップのネタにされたのです。 真...
小野小町は九世紀に活躍した女房歌人。紀貫之による古今和歌集の仮名序では「六歌仙」という名誉ある歌人に選出され、平安の女流ではおそらく最も名の通った人物かと思います。 しかし小町は歌よりもその風貌で記憶されているのではない...
水瓶座はエキセントリック! 予測不可能でユニークな平安歌人とえば、、、能因! 今回は元祖旅の歌人、能因法師のエキセントリックなエピソードをご紹介します。思わずろっこも憧れちゃう♪ ♪放送で紹介した歌 「嵐吹くみ室の山のも...
遅ればせながら、令和二年はじめての放送です! 名前を「令和和歌所」に改めました、その心は「一首一会」!! ろっこに聴く世界の地政学と今年の豊富、さらに和歌DJうっちーが出演した「英雄たちの選択(藤原定家と百人一首)」の撮...
去る令和元年の暮れ。ある映画を見たのですが、これが良かったです。ちなみに続三部作が完結した某宇宙スペクタクルではありません(これはこれで満喫しましたが…)。むしろそれと比べるとごく平凡な日常の物語、その名も「日日是好日」...
満を持して放送されたNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の初回視聴率は19.1%だったそうです。昨年の「いだてん」の年間平均視聴率が史上最低の8.3%であったようですから、驚異的な復権を遂げたことになりますね。要因には4Kで撮...
和歌とは「一期一会」の感動、それに尽きる。 人はなべて冷酷な世界を生きている、永遠に止まない「時間」という絶対王に支配された世界だ。ここで人は生まれ落ちた刹那、全員が死という逃れられない運命に向けて行軍する。足を止めるこ...
明けましておめでとうございます。和歌DJうっちーです。本年も変わらぬご引き立てのほど宜しくお願い致します。 さていきなりですが、恐ろしい時代が顕在化してきました。厚生労働省の推計によると昨年令和元年の人口減少数は44万8...
和歌所では、ML(メーリングリスト)で歌の交流をしています。花鳥風月の題詠や日常の写実歌など、ジャンル不問で気の向くままに歌を詠み交わしています。参加・退会は自由、どうぞお気軽にご参加ください。→「歌詠みメーリングリスト...
みなさん初詣には行かれましたか? 私は地元島根の須我神社へお参りに行きました。島根県雲南市にあるこの「須我神社」、実は知る人ぞ知る「和歌の聖地」なのです。 神話の時代、八岐大蛇を退治した須佐之男命は稲田姫と共に出雲の地で...
いや~、見どころ満載でしたね!お正月に放送された英雄たちの選択「百人一首~藤原定家 三十一文字の革命~」。まさに百人一首祭りといった満腹感でした。 何といっても出し惜しみのないテンポの速さが良かったと思います。各エピソー...