古今集選者のリーダーでありひいては日本文化人の代表格である紀貫之の歌を大特集! 貫之は以外にも崖っぷち貴族だった! 古今和歌集の一割がなんと貫之の歌。ろっこの妄想爆発☆貫之は理系だった? 和歌は今にも生きている、貫之筆の仮名序の熱いメッセージを受け取れ!
代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!
和歌をもっと楽しむ関連記事
和歌マニア(第104回)和歌とは? 今こそシンプルにお答えします。漢詩に対しての和歌、宮廷の文芸にして教養、日常必需品、言葉による芸術… とどのつまりは「歌」なのです!
【和歌マニア(第71回)】雁、鶯、時鳥、鴫… 和歌のバードウオッチング!
和歌マニア(第109回)学びなおしの和歌講座「紅葉」その色と名所を知る
花見の前に知りたい! 「桜花」の名歌・代表歌をご紹介します(歌塾ダイジェスト動画)
【和歌マニア(第90回)】★和歌で星よみ★ 第8回「射手座」
【和歌マニア(第73回)】正岡子規の「歌よみに与ふる書」を語る
【和歌マニア(第83回)】酒、酒、酒! 大伴旅人の魅力を知る
【和歌マニア(第98回)】★和歌で星よみ★ 第10回「水瓶座」