和歌にはたくさんのネガティブワードが詠まれます、その代表格が「わぶ」。今回は日本文化の最重要ワードとも言える「わぶ(わび)」ネタに盛り上がります! ろっこ曰く、日本語と英語は真逆の言語、英語の悲哀はだいたい「sad」でカバーできる!?
♪放送で紹介した歌
「わびぬれば 今はた同じ 難波なる 身をつくしても あはむとぞ思ふ」(元良親王)
「思ひわび さてもいのちは ある物を うきにたへぬは なみだなりけり」(道因法師)
代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!
和歌をもっと楽しむ関連記事
和歌マニア(第104回)和歌とは? 今こそシンプルにお答えします。漢詩に対しての和歌、宮廷の文芸にして教養、日常必需品、言葉による芸術… とどのつまりは「歌」なのです!
和歌マニア(第103回)『寿の甲骨文字と「寿」の和歌』
「短歌往来」10月号の評論掲載のお知らせ
【和歌マニア(第73回)】正岡子規の「歌よみに与ふる書」を語る
【和歌マニア(第79回)】湘南ビーチFM「わいわい和歌ワンダーランド」第1回
【和歌マニア(第42回)】妄想女子の恋歌日記(恋あくがるる8月の巻)
【和歌マニア(第58回)】ろっこの部屋 第2回ゲスト「清少納言」
【和歌マニア(第95回)】モテ和歌ランキング(百人一首の男性恋歌編)【前編】