※「和歌マニア」はつまらなくて、難しいとされる「古典和歌」を、おもしろ楽しく紹介する番組です。令和和歌所の「和歌DJうっちー」と、日本文化ナビゲーター兼英語講師の「ろっこ」がお送りします。
■ご紹介した歌
「さびしさはその色としもなかりけり 真木立つ山の秋の夕暮れ」(寂蓮)
「村雨の露もまだひぬ真木の葉に霧立ちのぼる秋の夕暮れ」(寂連)
「心なき身にもあはれ知られけり 鴫立つ沢の秋の夕暮れ」(西行)
「見渡せば花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の秋の夕暮れ」(藤原定家)
■「令和和歌所」(和歌と古典を遊びつくせ!)
→https://wakadokoro.com/
■「歌塾」(和歌を知り、詠むためのオンライン講座)
→https://wakadokoro.com/kajuku/
代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!
和歌をもっと楽しむ関連記事
【百人一首の物語】五十七番「めぐりあひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし夜半の月かな」(紫式部)
和歌マニア(第108回)学びなおしの和歌講座「菊の秘密!」を知る
実況! 六百番歌合「余寒 十二番」~俊成の絶賛~
【百人一首の物語】四十八番「風をいたみ岩うつ波のおのれのみくだけてものを思ふ頃かな」(源重之)
【和歌マニア(第84回)】和歌の夏、ホトトギスを知る!
【百人一首の物語】六十一番「いにしへの奈良の都の八重桜けふ九重ににほひぬるかな 」(伊勢大輔)
【百人一首の物語】六十六番「もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし」前大僧正行尊
【和歌と短歌のちがい】手弱女と益荒男? 間接と直接? 二項対立を越えた先に和歌と短歌のちがいを見出す!(歌塾ダイジェスト動画)