絢爛たる暗号―百人一首の謎を解く

百人一首はただのカルタではなかった!

「嘆けとて 月やはものを 思はする かこち顔なる わが涙かな」
これは百人一首にとられた西行の歌であるが、「かこち顔」のイメージがしづらいためか風情を感じにくく、なんでこんな歌を定家が選定したのかと疑問に思っていたのだが、この本を読むと一首一首の選定の理由が分かるのである。
そこには定家が綿密に仕組んだ暗号が秘められていたのだ!


絢爛たる暗号―百人一首の謎を解く
織田 正吉 (著)

和歌の型・基礎を学び、詠んでみよう!

オンラインで和歌の型・基本を学び、自身で詠み、月次の歌会で仲間と高めあう「歌塾」開催中!

季刊誌「和歌文芸」
令和七年春号(Amazonにて販売中)