マラルメ詩集 (岩波文庫)

「ボードレール」に「ヴェルレーヌ」、19世紀フランスの象徴詩人でも私が一番カッコイイと思うのは「マラルメ」です。その非俗的で幻想的な世界観は唯一無二の存在です。
そりゃ分かってますよ、日本人が日本語訳されものを鑑賞したところで、本当のマラルメの魅力を理解できたのかと?
そんなもん百も承知の上で、一番カッコいいのがマラルメだと思う次第です。
訳者による文語訳は十分すぎるほど日本人を魅了してくれます。
彼に対抗できるのは、そう藤原定家しか考えられませんね。


マラルメ詩集 (岩波文庫)
鈴木 信太郎 (翻訳)

和歌の型・基礎を学び、詠んでみよう!

オンラインで和歌の型・基本を学び、自身で詠み、月次の歌会で仲間と高めあう「歌塾」開催中!

季刊誌「和歌文芸」
令和七年春号(Amazonにて販売中)