Lesson.5-2 自分にとっての「美」を考える

手本を自分で選ぶ

学校や習字教室では、「きれいな字」とは整った「楷書」であると盲目的に教え込みます。しかし絶対的な「美」なんて存在しません。「楷書」より「草書」に美しさを感じるのなら、さっさと楷書を卒業して「草書」を徹底的学ぶべきなのです。

かなグラフィーも初学時の手本として「高野切れ(第三首)」を推奨しています。ただ一人前のかなグラファーとなればお仕着せの手本でなく「自分が書いてみたい」「自分にとって美しい」と思う手本を選ぶことが肝要です。
「本阿弥切」や「山家集」にみる西行筆、また俊成や定家の筆。これら癖のある書にこそ魅力が宿っています。それらに心を奪われたら新しい手本の決定です。
自らが感じる美の理想に挑む! これがかなグラフィーの最たるの原動力なのです。

(書き手:歌僧 内田圓学)
「かなグラフィー」Lesson一覧

和歌の型(基礎)を学び、詠んでみよう!

代表的な古典作品に学び、一人ひとりが伝統的「和歌」を詠めるようになることを目標とした「歌塾」開催中!

季刊誌「和歌文芸」
令和六年冬号(Amazonにて販売中)