現代に「和歌」を詠む意味とは?

近年、「令和の短歌ブーム」だそうです。ある記事には『若い世代がポップな言葉で自ら歌を詠み、SNSに投稿する人が増加』と書いてありました。しかし、これはあくまでも「短歌」であって、「和歌」は変わらず『埋もれ木の人知れぬこと...

和歌と平安王朝へのレクイエム、「百人一首(一覧)」の各楽章を知る!

「百人一首」とは歌道をひた歩む歌道家「藤原定家」が、落日の王朝とその文化的支柱たる和歌へ手向けたレクイエムです。  →「百人一首とは、和歌と王朝へのレクイエム」 それは序章の天智、持統天皇、終章の後鳥羽、順徳院に明確な主...

現代短歌の機能不全、「文語的世界」の崩壊

現代短歌と古典和歌との違いを考えるとき、題とか韻律とかさまざまな要点が考えられますが、根本的には「現実性」の違いにあると思います。和歌はいうなれば「虚構の文学」で、男が女にもなればその逆も自然にあって、大貴族が貧しい農民...

「令和三年歌会始」眞子内親王の歌(烏瓜の色)を読み解く

去る3月26日、コロナウイルスの影響で延期となっていた「歌会始の儀」が行われました。地味な伝統行事が一転、国民の注目を集めるようになったのはもちろん昨年詠まれた眞子内親王の歌が発端です。 「望月に月の兎が棲まふかと思ふ心...

実況! 六百番歌合「元日宴 一番」~俊成の宣言~

実況:さあついに六百番歌合の火蓋が切って落とされました。まずは左方よりぃぃ!!!DJ:しっ! しずかにしてください。実況:ん?DJ:披講が始まります。「講師」が歌を詠みあげるのです。ちなみに隣に控えているのは「読師」です...

実況! 六百番歌合「選手入場」~俊成立つ~

時は建久五年(1194年)、左大将良経主催による歴史歴な歌合せが行われた。世にいう「六百番歌合」である。これはその模様を和歌DJうっちーの解説のもと、面白おかしく実況しようという試みである。 実況:さてまず赤コーナーから...

知っておきたい和歌の女神さま! 「佐保姫」「竜田姫」「衣通姫」そして「宇治の橋姫」

森羅万象に八百万の神が宿ると信じた古代日本人、和歌の自然詠においてもごく自然に神々を詠みあげています。今回はそんな中でも特に知っておきたい、四人の女神をご紹介しましょう。 佐保姫 佐保姫はその名のとおり東大寺にほど近い佐...

中世に輝く和歌の印象派! 京極為兼と「京極派」を知る

今回は古典和歌における異彩、京極為兼と京極派をご紹介します。しかしどうでしょう、京極派はおろか彼らが編纂に携わった勅撰集「玉葉和歌集」ならびに「風雅和歌集」を知る人は少ないのではないでしょうか、なぜか? それはあの「百人...

「歌会始の詠進鑑賞」佳子内親王 ~その作風と題詠のポイント~

前回の眞子内親王につづき、今回は佳子内親王が歌会始で詠まれたお歌を鑑賞してみましょう。佳子内親王は二十七年の詠進を手始めに、令和二年現在、計五首の短歌が宮内庁のWEBサイトで拝見できます。 →「歌会始 お題一覧」 平成二...